野毛山一帯はかつて原善三郎や茂木惣兵衛といった明治期の横浜の豪商が邸宅を構えていた場所だったが関東大震災によって壊滅、その後の復興事業として旧野毛山貯水池や病院などの跡地とともに公園として整備されました。
山下公園や神奈川公園などとともに震災からの復興事業の一環として公園整備が行われたもので、野毛山公園は日本庭園・西洋庭園・折衷庭園の三つの様式を持つ公園として1925年(大正14年)に着工、その翌年に開園しました。
第二次大戦中はこの場所を陸軍が使用し、戦後は1947年(昭和22年)まで米軍に接収されていたが、接収解除後の1949年(昭和24年)に日本庭園だった部分に動物園が、さらに1951年(昭和26年)には洋式庭園だった部分に児童遊園が造られ、整備を加えられながら現在に至っています。
園内散策路の傍らには中村汀女句碑や佐久間象山顕彰碑があります。
交差点を渡ると野毛山動物園の入口に。野毛山動物園は1951年(昭和26年)に「野毛山遊園地」として開園、以来横浜市街地に位置していながら本格的な動物園として親しまれています。
野毛山動物園入口横から吊り橋によって南に道路を渡ると野毛山配水池があります。かつては1887年(明治20年)に日本最初の近代水道が創設された際に最初の浄水場があった場所です。傍らには「近代水道発祥の地」碑として、日本近代水道の創設者として知られるヘンリー・スペンサー・パーマーの胸像があります。
東側の隅には展望台(現在工事中)が、展望台からは港方面の眺望が楽しめます。さらに奥には一段下がって遊具類を配した広場があります。
JR 根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩10分・京浜急行「日ノ出町駅」下車徒歩7分 P無し(図書館隣に有料P有)
 
          
 
    
野毛山公園のバラ
inserted by FC2 system