薔薇バラ科バラ属 灌木、低木、または木本性のつる植物。・・・花期5~6月、9~10月 

画像をクリックすると
薔薇の名所へ
ご案内します
薔薇は
バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の種(しゅ)の総称。
日本語で、「いばら」の転訛(てんか)したもの。漢語「薔薇」の字をあてるのが通常。
これは音読みで「そうび」「しょうび」とも読み。漢語には「玫瑰」(まいかい)の異称もある。
欧米ではラテン語: rosa に由来する名で呼ぶ言語が多く、別義として「ピンク色」の意味をもつことが多い。
季語は夏(「冬薔薇」「ふゆそうび」となると冬の季語になる)。
バラ属の植物は、灌木、低木、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘があるものが多い。
葉は1回奇数羽状複葉。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持つ(ただし、園芸種では大部分が八重咲きである)。
北半球の温帯域に広く自生しているが、チベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけてが
主産地でここから中近東、ヨーロッパへ、また極東から北アメリカへと伝播した。
南半球にはバラは自生していない。世界に約120種があり一般に「ばら」と呼ぶときは、
園芸品種としてのそれを指すことが多い。

現在では鑑賞用として栽培されることが圧倒的に多いが、
他にも通販でも知られているダマスクローズ(Damask rose)の花弁から
精油を抽出した「ローズオイル(Rose oil)」は、香水の原料やサプリメント、アロマセラピーに用いられる。
花弁を蒸留して得られる液体「ローズウォーター(rose water)」は、
中東やインドなどでデザートの香りづけに用いられ、日本でも化粧水として使用されている。
また、乾燥した花弁はガラムマサラに調合したり、ペルシャ料理では薬味として用いる。
日本では農薬のかかっていない花弁をエディブル・フラワーとして生食したり、
花びらや実をジャムや砂糖漬けに加工したり、
乾燥させてハーブティーとして飲用することもある。

 薔薇を分類すると
大きく分けて原
種、園芸品種としてオールドローズ、モダンローズとなる。
オールドローズは1867年に発表された「ラ・フランス」より前の品種をいう。
野生の原種であるワイルドローズを含めるが、含めない場合もある。
主な系列としてガリカ、ダマスク、アルバ、ケンティフォリア(センティフォリア)など。
優雅な花形に豊かな香りが特徴である。オールドローズには一季咲きの品種が多い。
モダンローズは「ラ・フランス」以降のハイブリッド・ティー系、フロリバンダ系など。
現在一般的に見られるもので、主として四季咲き性、華やかな花形と色彩が特徴である。

その他には花弁の数による分類、花型による分類がある。
花弁の数による分類では一重咲き、半八重咲き、八重咲きに分類され、
花型による分類としては以下のように分類される。
 平咲き・カップ咲き・ロゼット咲き・クオーター咲き・ポンポン咲き
 剣弁高芯咲き・半剣弁高芯咲き・丸弁抱え咲き


 薔薇の花言葉

花言葉は
「愛」「美」「内気な恥ずかしさ」「輝かしい」「愛嬌」「新鮮」「斬新」「私はあなたを愛する」
「あなたのすべてはかわいらしい」「愛情」「気まぐれな美しさ」「無邪気」「爽やか」

(帯紅)「私を射止めて!」
(赤)「愛情」「模範」「貞節」「情熱」
(黄)「嫉妬」「不貞」
(白)「尊敬」「私はあなたにふさわしい」
(ピンク)「上品」「愛を持つ」「しとやか」
(朱赤)「愛情」
(薄オレンジ)「無邪気」「さわやか」
(青)「神の祝福」「奇跡」「夢 かなう」
(蕾)「愛の告白」(葉) 「希望あり、がんばれ」(トゲ)「不幸中の幸い」
(ミニバラ)「無意識の美」
(バーガディー種)「気づかない美」
(ヨーク・アンド・ランカスター種)「戦い」


もし薔薇の夢を見たら…
  あなたの愛の深さを物語っています。素晴らしい愛が間もなく花を開こうとしています。薔薇の花が1輪なら
  結婚相手の登場。また、あなただけを信じてくれる友人、仕事上のパートナーの登場。何輪もあるようなら
  愉快な交際が進展する兆しです。うれしい招きがあります。


神奈川県内では横浜市、綾瀬市が薔薇をシンボルフラワーにしています。
その他関東圏内です
茨城県 - 五霞町(県の花もバラ)
群馬県 - 前橋市、玉村町
埼玉県 - 伊奈町
千葉県 - 市川市、八千代市、神崎町
東京都 - 港区
がシンボルフラワーとしております。


このページから薔薇の名所に向かう場合は
左記のボタン「花種毎の花の名所」又は薔薇の画像よりご覧ください。
 

薔薇を分類すると、次のようになります。
原 種   ヨーロッパの原種 ロサ・アルバ(Rosa alba)
ロサ・カニナ(Rosa canina)
ロサ・ガリカ(Rosa gallica)
ロサ・キナモメナ(Rosa cinnamomea)
ロサ・グラウカ(Rosa glauca)
ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifolia)
ロサ・スピノシッシマ(Rosa spinosissma)
ロサ・ウィクライアナ(Rosa wichuraiana) ほか
中近東の原種 ロサ・フェティダ(Rosa foetida)
ロサ・フェティダ・ビコロール(Rosa foetida bicolor)
ロサ・フェティダ・ペルシアナ(Rosa foetida persiana)
ロサ・フェッチェンコアナ(Rosa fedtschenkoana)
ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena) ほか
中国の原種 コウシンバラ(Rosa chinensis)
グリーンローズ var. Viridiflora
  花弁・雄シベ・雌シベが葉に変化した品種、花期は長いが種子と花粉が出来ない。
ナニワイバラ(Rosa laevigata)
ロサ・ギガンティア(Rosa gigantea)
ロサ・プリムラ(Rosa primula)
ロサ・マリガニー(Rosa mulliganii)
ロサ・セリカナ・プテラカンサ(Rosa sericana pteracantha)
ロサ・ユゴニス(Rosa hugonis)
ロサ・バンクシアエ・ルテア(Rosa banksiae lutea)(モッコウバラ) ほか
日本の原種  イザヨイバラ(Rosa roxburghii)
サンショウバラ(Rosa hirtula)
タカネイバラ(Rosa aciculaisis nipponensis)
ノイバラ(Rosa mulitiflora)
テリハノイバラ(Rosa wichuraiana)
ハマナス(Rosa rugosa) 英:Japanese Rose, Rugosa Rose
サクライバラ(Rosa uchiyamana)
モリイバラ(Rosa jasminoides)
フジイバラ(Rosa fujisanensis) ほか
北米の原種 ロサ・キンナモメア(Rosa cinnamomea)
ロサ・ニティダ(Rosa nitida)
ロサ・カリフォルニア(Rosa california)
ロサ・ヴィルギニアナ(Rosa virginiana)
ロサ・パルストリス(Rosa palustris) ほか
品種改良に
使用された原種
ロサ・ムルティフローラ(ノイバラ)(Rosa mulitiflora)
ロサ・ウィクライアナ(Rosa wichuraiana)
ロサ・キネンシス(Rosa chinensis)
ロサ・ガリカ(Rosa gallica)
ロサ・アルバ(Rosa alba)
ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena)
ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifola)
ロサ・フェティダ(Rosa foetida)
ロサ・モスカータ(Rosa moschata)
ロサ・ギガンティア(Rosa gigantea)
園芸品種  オールドローズ アルバ(Alba)
ケンティフォリア(Centifolia)
ダマスク(Damask)
ガリカ(Gallica) ロサムンディ(Rosa Mundi)
ブルボン(Bourbon)
ノワゼット(Noisette)
ティ(Tea)
チャイナ(China)
モス(Moss)
ポートランド(Portland)
ポリアンサ(Polyantha)
ランブラー(Rambler)
エグラテリア・ローズ(Eglanteria Roses)
ハイブリッド・マクランタ(H.Macrantha)
ハイブリッド・パーペチュアル(H.Perpetual)
ハイブリッド・ムスク(H.Musk)
ハイブリッド・モエシー(H.Moyesii)
ハイブリッド・センパビエレン(H.Semperviren)
ハイブリッド・ムルティフローラ(H.Multiflora)
ハイブリッド・ルゴサ(H.Rugosa)
ピンクグルーテンドルスト(Pink Grootendorst)
モダンローズ ハイブリッド・ティ(Hybrid Tea) ピンクパンサー (バラ)
フロリバンダ(Floribunda)
ミニチュア(Miniature)
つるハイブリッド・ティ(Climbing Hybrid Tea)
つるフロリバンダ(Climbing Floribunda)
つるミニチュア(Climbing Miniature)
つる(Climbing)
シュラブ(Shrub)
イングリッシュ・ローズ(English Roses)
 1969年にデビッド・オースチンが発表した、オールドローズと
 モダンローズの特徴を合わせ持つシュラブ(半つる性)のモダンローズである、
 なお新たな系統が出来た訳ではない。国際登録ではシュラブローズで登録してある。
修景用(Landscape Roses)
ハイブリッド・コルデシー(H.Kordesii) など
各地の有名なバラ園  
はぼろバラ園 (北海道羽幌町) - 国内最北のバラ園。300種、約2,000株を栽培。
いわみざわ公園バラ園 (北海道岩見沢市)
 - 約4haの敷地にオリジナル品種のスカーレット・イワミザワをはじめ、国内流通の極めて少ないカウンティー・オブ・チェシャー、
  皇太子妃雅子のお印でありバラの原種にあたるハマナスなど計490種、国内第7位(入園無料のものでは最大)の約8,600株を栽培。
円通院 (宮城県宮城郡松島町) - 通称「バラ寺」。バラ園もある。
双葉ばら園 (福島県双葉町) - 700種、国内第8位の約7500株を栽培。
東沢バラ公園 (山形県村山市) - 750種、国内第4位の約20,000株を栽培。
国営越後丘陵公園 (新潟県長岡市)
茨城県フラワーパーク (茨城県石岡市) - 500品種、国内第3位の約30,000株を有する。
国営ひたち海浜公園 (茨城県ひたちなか市)
ぐんまフラワーパーク (群馬県前橋市)
敷島公園 (群馬県前橋市)
与野公園 (埼玉県さいたま市中央区)
伊奈町制施行記念公園 (埼玉県北足立郡伊奈町)
京成バラ園ローズガーデン (千葉県八千代市) - 700品種、国内第9位の約7000株を栽培。
谷津バラ園 (千葉県習志野市) - 旧・谷津遊園。
佐倉草ぶえの丘バラ園(千葉県佐倉市)
駒場バラ園 (東京都目黒区)- 明治44年開園。駒場にある。
神代植物公園 (東京都調布市)
生田緑地内ばら苑(旧向ヶ丘遊園内) (神奈川県川崎市多摩区)
港の見える丘公園 (神奈川県横浜市中区)
ヴェルニー公園 (神奈川県横須賀市)
一本木公園(長野県中野市)
 - 別名バラ公園。1984年(昭和59年)に開園した後、須坂市在住の元高校教諭黒岩喜久雄が40年をかけて個人で
   蒐集していたバラ180種180株を寄贈。度々バラ苗を追加して寄贈するかたわら、公園のバラの管理にもボランティアで
   積極的に関わった。現在は570種1,200株が植栽され、春と秋の年2回バラまつりが開催されている。
   指定管理者団体の一本木公園バラの会が「信州一」といわれるバラ園の維持管理にあたっている。
虹の郷 (静岡県伊豆市)
バガテル公園 (静岡県河津町) - 国内第3位の1,100品種を栽培。規模は約5000本。
島田市ばらの丘公園 (静岡県島田市) - 350種類、国内第6位の約8700株を栽培。
花フェスタ記念公園 (岐阜県可児市) - 2003年世界バラ会議の優秀庭園賞を日本で初めて受賞。7,000品種・61,000株でともに国内第1位の規模。
中之島公園 (大阪府大阪市北区)
靱公園 (大阪府大阪市西区) - 2006年(平成18年)世界バラ会議で、福山市ばら公園と共に優秀庭園賞に選定された。
若園公園 (大阪府茨木市)
霊山寺バラ庭園 - 奈良県奈良市にある古刹霊山寺で新田伸三が手がけた庭園。開園は1957年。
須磨離宮公園(兵庫県神戸市) - 旧武庫離宮。本園内の平面幾何学式庭園の生垣でもある「王侯貴族のバラ園」
兵庫県立北播磨余暇村公園 (兵庫県多可町)
荒牧バラ公園 (兵庫県伊丹市) - 数々のバラの品種を生み出した西洋式庭園
RSKバラ園(岡山県岡山市) - 国内第5位の約15,000株を栽培。品種は300種。
ばら公園(広島県福山市)
- 1956年(昭和31年)戦災復興事業で設置された南公園(当時)に付近住民が植樹・栽培した1000株の苗木をきっかけに、
  1961年(昭和36年)から都市計画公園としてバラ花壇中心の整備が行われた。1976年(昭和51年)通称バラ公園を正式の公園名に、
  1985年(昭和60年)にはばら公園に改称している。2006年(平成18年)世界バラ会議で、靱公園と共に優秀庭園賞に選定された。
よしうみバラ公園(愛媛県今治市)- 国内第10位の約6500株を栽培し、品種は400種類。
かのやバラ園 (鹿児島県鹿屋市)- 4,000品種・50,000株でともに国内第2位。

 
The bits of knowledge of a Rose
バラ(薔薇)のまめ知識

バラの名所バラ種別画像集花種毎の花の名所花咲く公園・庭花の豆知識
inserted by FC2 system