かながわ芝桜の名所TOP
芝桜(しばざくら)

北アメリカ原産の多年草、芝のように地を這い、春にはピンク色の小さな花を一面につけるため、シバザクラと呼ばれています。
野原一面に美しい花を咲かせる芝桜は、手間が掛からず簡単に、また、暑さ・乾燥に強く、土を選ば無いため、
河川敷や道路脇の花壇、芝生の縁取り、石組みなどによく利用されています。色はピンクのほかに、白・青・紺などがあり、
葉は常緑で小さく尖った形をしています。

渋田川の芝桜

伊勢原市の東部を流れる渋田川、川幅は3~4メートルほどの小さな川、川底には藻が見えるほどの清流です。
芝桜の群落が見られるのは小田原厚木道路から少し東側に入った上谷地区。上谷橋~西川橋にかけて600メートに
渡って続く土手の斜面に、赤や白・ピンク・紫色の芝桜の絨毯で埋め尽くされ、目を楽しませてくれています。
この芝桜は、上谷地区の故鈴木健三氏が、奥多摩より一株の芝桜を持ち帰り、昭和45年頃、ここの土手に植えたのが
始まりと言われています。今では芝桜祭りと、旗もなびき、臨時駐車場も設けられるほどです。
芝桜は、側の右岸にのみ植えられており、所々に、橋が設けられ、また小さな階段で、水辺まで下りる事も出来ます。
ただ、芝桜を愛でるには、車道側からが一番見やすいです。
 

相模川芝ざくらまつり(芝ざくらライン)

相模川左岸の堤防にある通称「芝ざくらライン」は、相模川の環境を守るため、新戸老人クラブ寿会の会員が発起し、平成14年5月に、伊勢原市の渋田川から苗を貰い、失敗を重ねて育ててきたことに始まりました。
その後、新戸芝さくら愛好会を結成し(新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業など)、芝さくらの特性を生かせる日当たり、水捌け、風通しのいい相模川左岸堤防を選びました。市を通じ、県の許可を得て、堤防法部凡そ20センチメートルの黒土を土盛りし、平成14年9月から平成16年10月までの間に4回植栽を重ねて、その結果新戸地域総延長は、4メートル幅で約1,400メートルと日本一の長さを誇るまでになりました。
尚、芝ざくらがリニューアルされました。より一層きれいになった芝ざくらをお楽しみいただけます。
【芝桜まつり】
開催日時:平成31年4月1日(月)から4月21日(日)  式典:平成31年4月14日(日)午前10時から
開催場所:南区新戸・磯部地先の相模川堤防 ※通称「芝ざくらライン」と呼んでいます。


ふれあいの森

大和駅からプロムナードを歩いて、泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森です。
ここは、水と緑と花をテーマに施設が整備されています。春には数万株の芝桜のピンクが皆様をお迎えします。
東名高速道路と県道横浜厚木線までの区域がふれあいの森です。引地川を背骨として、南から「親水広場」、
「グリーンアップセンター」、「ふれあい広場」、「緑の見本園」、「台湾亭四阿」などがあります。


秦野/水無川(みなせ)の芝桜

神奈川県秦野市の北部に位置する丹沢山系の塔ノ岳に源を発し南流。秦野盆地の中央部で南東に向きを変え、
秦野市を流れる金目川水系の二級河川です。名称の由来は、盆地扇端部で流量の大部分が地下に伏流するため、
以前はその名のとおり盆地内を流れる「水無」川だったのです。また、川から水がなくなった由来に言及した
御伽噺の一つとして、弘法大師が登場する伝説があります。弘法大師は「心の優しい人がこの辺りにはいないものか」と思い、
わざと貧しい身なりをしてこの川の流域の住民に水を求めたが、水を求められた住民はその人が弘法大師とは知らず、
貧しい身なりをしていたので水を与えなかったため、弘法大師は「人の身なりで人を判断するとは何たる事だ」と
怒った弘法大師は、この住民たちの生活用水である川の水を涸らしてしまった。その川に水が無くなってしまった事から、
「水無川」と言う名前がついたといいます。
水無川の芝桜は、秦野中央運動公園前付近の水無川右岸河川敷に、約800mに渡り20000株の芝桜が
対岸のソメイヨシノと芝桜の競演が見られます。


横浜港シンボルタワーの芝桜


R桜木町駅下車横浜市営バス26系統大桟橋経由『横浜港シンボルタワー』行き25分 P有り
横浜港シンボルタワーは、本牧埠頭D突堤の広大な緑地の中に、昭和61年7月に完成いたしました。
タワーの高さは58.5mあり、横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、
階下にある本牧船舶通航信号所より情報や信号を送っています。また、港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジがあり、
横浜港に出入する船舶を目の前で見ることが出来ますし、隣地にはコンテナターミナルがあり、
港の仕組みや日常の港湾作業の様子を観察することができます。タワー周辺の緑地公園は、市民の憩いの場として
開放されており、フリーマーケット、コンサート、フラダンスショー、マレットゴルフなど各種イベントの開催も行っております。
横浜港シンボルタワーの芝桜は、2013年3月に緑地斜面の一部に約3万株の芝桜を植樹した新しい芝桜の名所です。
芝桜の種類は、モンブランホワイト、リトルドット、多摩の流れ、スカーレットフレーム、モスピンク、アメージンググレース、
ダニエルクッション、藤姫、などがあります。



 千葉県・東京ドイツ村の芝桜

交通【電車】 JR内房線姉ケ崎駅よりバスまたはタクシー約20分
交通【車】 館山自動車道・姉崎袖ケ浦IC-県道24号(久留里街道を鴨川方面へ約3km)-東京ドイツ村 営業時間 9時30分~17時(最終入園は16時) 休日 不定休(天候により、臨時休園・営業時間を変更する場合有)
敷地面積が約27万坪の広大な自然の里山にドイツの田園風景を再現し、大自然を体や肌で感じてもらう花と緑のテーマパークです。園内各場所に四季折々の花々が咲き、広々とした芝生広場が、芝そりや天然芝のパターゴルフ場など、自然の中家族で存分に遊ぶことが出来ます。
東京ドイツ村の芝桜は、5万平米に30万株で関東最速・最大級の芝桜の花園です。毎年3月末から4月下旬まで"芝桜まつり"が開催されています。広い園内の一角に、一周1.1キロの芝桜散策路が設けられ、斜面を覆いつくすピンクや白、紫の芝桜をお楽しみ頂けます。尚、芝桜まつり会期中の土日は道路の渋滞や入園渋滞で非常に時間が掛りますので平日の早い時間帯に行く事をお勧めします。


埼玉県・羊山公園の芝桜

秩父鉄道「
お花畑駅」下車、国道140号線方面に向かい、国道につき当たったら右折しガソリンスタンドで左折、小道に入る。
そのまま直進し山を登ると公園。駅より徒歩約15分。秩父市街地を見下ろす小高い丘の上にあるのが
市民のいこいの公園・羊山公園です。羊山公園からは市街地を一望でき、眺めは最高です。

公園内には、姿の池、グランド、テニスコート、アスレチック広場の他、美術館や資料館や、ふれあい牧場もあり
ます。
牧場の向かい側には
芝桜が広がる芝桜の丘、春にはたくさんの花を咲かせ、とってもきれいです。
芝桜の丘には、8品種のシバザクラが植栽され、様々な色合いで斜面を彩っています。
花色は見る人を癒しの世界に誘ってくれるといわれます。


富士芝桜まつり

J 植付面積約2.4ha、約70万株の広大な一面のパノラマは、瞳の奥までほんのり桜色に染め、新緑の森、蒼々と天に立つ
富士のお山とのコントラストが、ひとときここがどこであるかを忘れさせてくれることでしょう。その楽園の眺めに目が馴れてくると、
白・赤や薄濃のピンクの色彩の描く文様が、巨大な竜を形どったものだと気づきます。かつて本栖湖に棲んだ竜が、
お山の噴火を報せ、村人を救ったと言います。
本栖(もとす)という名は、元の巣…避難していた村人が、元の場所へ戻れたことに由来するのだそうです。
およそ国中をさがしても、そうそうは目にすることのできぬ勝景。旅人はその眺めにただ息をのみ、心のよどみや
日々の疲れをきっと春のあたたかな風の中に溶かし、洗い流すに違いありません。


北海道・東藻琴芝桜公園

なだらかに裾野を広げる、女性的で美しい姿をした藻琴山。その藻琴山のふもとに大空町東藻琴末広があります。
初夏の訪れとともに、東藻琴は芝桜の可憐なピンク 色に染まります。
東藻琴芝桜公園は、8ヘクタールにも及ぶ広大な公園の斜面一面に芝桜が植えられており、毎年5月上旬から6月上旬
にかけて芝桜が見頃を迎え、一面ピンクに染まる丘を眺めることができます。また山の上には東屋や展望台があり、
東藻琴芝桜公園を一望できるだけでなく、晴れていればオホーツクの雄大な景色を眺める事もでます。


  
inserted by FC2 system